「フォーマルウェアの教科書(洋装・和装)」とは?

日本に洋装文化が入ってきてから約150年。
洋装文化はすっかり定着していますが、グローバル化が急速に進むなか、
日本独自に作られ普及してしまったフォーマルウェアのルールの一部が
国際社会の視点からは奇異に映ると指摘されることもあります。
時代に合わなくなった日本独自のルールを見直し、世界基準と矛盾をきたすことなく、
国際社会においても堂々と通用する新しい日本のガイドラインを定め、普及させていくために本書を発行しました。
公私にわたる多彩なフォーマルシーンでの頼れるアドバイザーとして、
あるいは服飾文化の知識を深めるための教科書としてご活用いただければ幸いです。

2019年11月6日にスタートしたフォーマルウェア検定では、本書が教科書として使用されています。
詳細は一般社団法人 日本フォーマルウェア文化普及協会のWebサイトをご覧ください。

 日本に洋装文化が入ってきてから約150年。洋装文化はすっかり定着していますが、グローバル化が急速に進むなか、日本独自に作られ普及してしまったフォーマルウェアのルールの一部が国際社会の視点からは奇異に映ると指摘されることもあります。

 時代に合わなくなった日本独自のルールを見直し、世界基準と矛盾をきたすことなく、国際社会においても堂々と通用する新しい日本のガイドラインを定め、普及させていくために本書を発行しました。

 公私にわたる多彩なフォーマルシーンでの頼れるアドバイザーとして、あるいは服飾文化の知識を深めるための教科書としてご活用いただければ幸いです。

 2019年11月6日にスタートしたフォーマルウェア検定では、本書が教科書として使用されています。詳細は一般社団法人 日本フォーマルウェア文化普及協会のWebサイトをご覧ください。

特徴 1 洋装と和装が混在する日本のルールを取りまとめ

 冠婚葬祭の儀礼典礼など改まった席で着用するフォーマルウェア。服装によって場の「格」を統一することにより、社交や式典が円滑にすすみます。しかしながら、明治初期に海外からきた「フォーマルウェア」の考え方と、礼節を重んじる日本の伝統的な「礼服」文化。これが混同されることで日本のフォーマルシーンに多少の混乱が生じていることも否めません。

 「洋装編」では西洋のドレスコードに準じたガイドラインを定め、「和装編」では礼服文化の伝統に準じるガイドラインを示しました。また、「格」のランク表現を日本語に揃えることで洋装と和装を比較し易く整理しています。

特徴 2 フォーマルシーン別に服装・小物を写真入りで解説

 フォーマルウェアには、小物1つをとっても細かなルールが存在します。フォーマルシーン別に、参考写真とともに最適な装いを紹介しています。

特徴 2 フォーマルシーン別に服装・小物を写真入りで解説

 フォーマルウェアには、小物1つをとっても細かなルールが存在します。フォーマルシーン別に、参考写真とともに最適な装いを紹介しています。

特徴 3 TPO表でシーン別の装いが一目でわかる

 相応しいフォーマルウェアは、フォーマルシーンによってはもちろん、自身が主催者であるか、参列者であるかによっても異なってきます。洋装ではさらに、時間帯も考慮する必要があります。TPOに即した装いが一目でわかるように、洋装・和装それぞれのTPO表を掲載しています。